ヤフオクの値下げ交渉のやり方とコツ!相場の上手な調べ方も!

%e7%94%bb%e5%83%8f%ef%bc%91ヤフオクでは、入札者同士のオークションで落札価格が決まっていくのが基本ですが、出品者に対して値下げ交渉をすることもできます。

なので、ヤフオクでの値下げ交渉のやり方やコツを知りたいのではないでしょうか?

また、ヤフオクの値下げ交渉のコツとして、オークファンなど相場の上手な調べ方についても気になりますよね。

そこで今回は、ヤフオクの値下げ交渉のやり方とコツや、相場の上手な調べ方についても詳しくお伝えしていきます。

スポンサーリンク

ヤフオクの値下げ交渉のやり方は?

ヤフオクの値下げ交渉機能とは、入札者が出品者に対して、入札者が希望する価格での落札の交渉を簡単に行なうことができる機能で、出品者が定額(開始価格と即決価格が同額)出品し、かつ「値下げ交渉あり」と設定したオークションでのみ利用できます。

そして、値下げ交渉機能を利用できるオークションは、「即決価格」の横に「値下げ交渉をする」というリンクが表示されるのでチェックしましょう。

%e7%94%bb%e5%83%8f%ef%bc%92

この機能があることで、入札者は自分の希望価格やそれに近い価格で落札できる可能性が高まりますし、出品者も落札してもらえる可能性が高くなるので嬉しいですよね。

なので、出品者、落札者それぞれの値下げ交渉のやり方をチェックしましょう。

出品者の場合

まず、出品時の価格設定では、「開始価格」と「即決価格」を同じ価格に設定する必要があり、どちらも1円にした場合は値下げ交渉を設定できないので注意しましょう。

そして、オークションがスタートしてから値下げ交渉の依頼が入ると、出品中の商品ページで交渉があったことを知らせてくれます。

なので、1件の値下げ交渉に対し、「受ける」を選ぶと依頼者に交渉成立の旨がメールで通知され、「断る」を選ぶと依頼者に交渉未成立の旨がメールで通知されるようになっています。

ちなみに、この値下げ交渉は依頼から48時間以内に返答しないと自動的に「断る」扱いになってしまうので、注意しましょう。

それから、この値下げ交渉の一覧はマイ・オークションの「出品中」をクリックすると一度に管理できるようになっているので、このページでもチェックしてみてくださいね。

落札者の場合

%e7%94%bb%e5%83%8f%ef%bc%93

気になる商品のページで「値下げ交渉」というボタンを確認してクリックすると、交渉価格、個数、パスワードを記入できるようになっているので、交渉希望内容を記入し「確認する」ボタンを押しましょう。

これで交渉の依頼は完了ですが、依頼を受けるかどうかは出品者が決めるので受けてもらった場合は交渉が成立し、希望の価格で落札ができますが、断られた場合は交渉が不成立だったことをメールで知らされて終わりとなります。

ただし、交渉が成立しなくても、3回まで交渉依頼ができることになっているので、交渉内容を見直して再度チャレンジすると良いでしょう。

ヤフオクの値下げ交渉のコツは?オークファンなどについても

さて、ヤフオクの値下げ交渉の基本のやり方は分かりましたが、落札者は自分の希望価格を単純に書くだけで成立するとは限りませんよね。

なので、少しでも成立しやすくなるように、値下げ交渉のコツを押さえておきましょう。

1、 出品者が喜ぶ数字を入れる

%e7%94%bb%e5%83%8f%ef%bc%94

5万円の商品に対し、値下げ交渉提示価格が26,000円の場合と、4万円の商品に対し、値下げ交渉提示価格が19,000円の場合、それぞれの差額は前者は24,000円、後者は21,000円とさほど変わらないのですが、交渉が成立されやすいのは前者だそうです。

これは人の行動経済学を元にしていて、5、10の数字を1つの落としどころにして考えて、前者の場合だと25,000円が切りが良いのですがそれよりも1,000円多くすることで人は良い値段と感じることができるのです。

一方で、後者の場合は2万円が切りの良い数字ですが、それよりも1,000円下げた価格にすることによって、出品者の心理としては値下げに対するインパクトが大きく、選びにくくなってしまうのです。

2、 オークファンで出ている落札相場よりも少し低い値段を入れる

%e7%94%bb%e5%83%8f%ef%bc%95

ヤフオクには「オークファン」といって、ヤフオクの落札相場価格が確認できる便利なサイトがあります。

今では一部有料のようですが、基本的には無料で商品ごとの落札相場価格が分かるようになっているので、自分がほしいなと思っている商品が日頃いくらぐらいで落札されているのかを確認して、それよりも少し低い価格で値下げ交渉すると成立しやすいですね。

3、 入札受付終了まで24時間切ってから値下げ交渉をする

%e7%94%bb%e5%83%8f%ef%bc%96

出品者は、入札受付終了24時間を切ると、早く落札してほしくてやや焦っている状態になります。

なので、値下げ交渉をするなら、できるだけこのタイミングで交渉を仕掛けてみると成立しやすくなるそうです。

4、 まとめて値下げ交渉を行なう

値下げ交渉を設定している出品者はだいたい他のアイテムにも設置しているので、複数のアイテムに対して値下げ交渉をしかけると、1個1個の値下げ価格はそれほどでなくても、結果的にお得な価格で落札することができるのでオススメです。

スポンサーリンク

値下げ交渉ボタンが出ていない商品に交渉はできないの?

%e7%94%bb%e5%83%8f%ef%bc%97

当然のことながら、値下げ交渉ボタンが表示されていない商品は、出品者が値段交渉を受け付けていません。

なので、質問機能などで個別に値下げ交渉を行なうのは、基本的にヤフオクのマナー違反となりますのでやらない方が良いのですが、ダメ元で行うことはできます。

ただ、質問機能で値下げ交渉を行なうと、回答された場合、他のユーザーからも見られてしまうので、見られても問題のないように、また、出品者に失礼のないように質問するようにしましょう。

まとめ

いかがでしたでしょうか?

今回は、ヤフオクの値下げ交渉のやり方とコツや、相場の上手な調べ方についても詳しくお伝えしました。

ヤフオクでは、商品ページに値下げ交渉ボタンが出ている場合、落札者の希望価格で値下げ交渉ができるため、落札してもらえる可能性が高まるので出品者にとってもメリットがあるのでしたね。

そのため、値下げ交渉をしてもいい出品者は開始価格と即決価格を同額で設定し、値下げ交渉が来たら内容を確認して承認か断るかどちらかを選ぶことができるのでした。

一方、落札者側は出品者が選びやすくなるような額や、オークファンで調べた相場価格より少し低い値段で設定するなどのコツを意識して値段交渉に挑むと良く、3回まで交渉にチャレンジできるのですが、当然のことながら値段交渉のボタンが出ていない商品には質問機能などでも交渉しない方が良いので、マナーは守りながら楽しむようにしましょうね!

スポンサーリンク

「メルカリをまだ利用したことない人にオススメの記事はコチラ!?」

・メルカリの評判と口コミ!今から始める人が知っておくべきこと!

・メルカリの取引の流れを最初からわかりやすくご紹介!?

「ヤフオク」に関する他の記事はコチラ!?

・ヤフオクのコンビニ支払いのやり方と手数料!期限についても

・ヤフオクのかんたん決済のやり方と手数料!入金確認の方法も!

・ヤフオクのアプリでエラーや不具合が出る理由と対処法まとめ!

・ヤフオクの最低落札価格の表示や確認や変更の仕方!設定のコツも

・ヤフオクの自動延長を制するコツ!なしの時の攻略法もチェック!

・ヤフオクの自動入札でアプリを使ったやり方!解除方法はある?

・ヤフオクの質問や回答の例文!削除方法や非公開にする裏ワザも

・ヤフオクの取り消しで手数料などの注意点!落札や入札や出品別に

・ヤフオクのストアの手数料や審査の基準!デメリットについても

・ヤフオクで住所を教えたくない時の対処法!トラブルの事例も!

・ヤフオクの取引ナビの使い方とメッセージの例文!状況別に!

・ヤフオクの即決のやり方まとめ!質問や変更の仕方などについて!

・ヤフオクの退会方法と削除される情報!再登録についても!

・ヤフオクで吊り上げの方法や特徴と通報の仕方!対策についても

・ヤフオクの発送方法の変更や指定の仕方!安い方法を選ぶコツも!

・ヤフオクで評価のテンプレや例文とコツ!変更や削除はできるの?

・ヤフオクの問い合わせ方法!フォームの場所やメールや電話番号も

・ヤフオクの履歴の削除や検索の仕方と閲覧期間!非公開にできる?

このページの先頭へ