ヤフオクの自動延長を制するコツ!なしの時の攻略法もチェック!

%e7%94%bb%e5%83%8f%ef%bc%91ヤフオクは日本最大級のネットオークションサイトで、いつ見ても様々な商品が出品されていてにぎわっていますよね。

それだけに、ヤフオクでは様々なオークションのサービスがありますが、その中でも自動延長を制するコツは知っておいた方が良いそうなので、自動延長とは何か、いつまで、どれくらいの時間を延長できるのかなど知りたいのではないでしょうか?

また、ヤフオクの自動延長がなしの時の攻略法もチェックしておきたいですよね。

そこで今回は、ヤフオクの自動延長を制するコツや、なしの時の攻略法についてもチェックしていきましょう。

スポンサーリンク

ヤフオクの自動延長とは何か?コツやなしの時の攻略法も

%e7%94%bb%e5%83%8f%ef%bc%92

オークションに出品した商品の価格が一番上がるのは、オークションの終了間際ですよね。

そして、たった数分でそれまでの倍の値段になってしまうこともあり、いよいよ終了するかと思いきや、オークションの終了時間がどんどん延長されるのを経験した方も多いのではないでしょうか?

「終了間際を狙ったのに、なぜ!?」と疑問に感じた方も多いと思いますが、これは自動延長というシステムが働いているためにオークションが終わらない仕組みになっているんです。

そして、ヤフオクの場合、自動延長が働くと、オークション終了5分前に入札があって価格が入った場合、終了時間が5分延長されるようになっています。

例えば、オークション終了を11:00に設定していた場合、10:55以降に入札があったら、終了時間が自動的に11:05になるというわけですね。

その後も、自動延長後に決められた終了時間の5分以内に入札があれば、さらに終了時間が延長されるのです。

極端な話、終了の5分前に入札をして価格が上がっている限り、そのオークションは終わらないということになります。

自動延長を制するコツ!?

自動延長は出品者が出品をする時に、次の画面でチェックをいれることで、設定することができます。

%e7%94%bb%e5%83%8f%ef%bc%93

設定をするかどうかは選ぶことができますが、多くの出品者が自動延長を設定しており、これは終了間際の入札競争を狙ってのことでしょう。

そして、どうしても落札したい商品があった時、終了間際に他のユーザーが入札すると悔しい気持ちになり、同時に「欲しい」という気持ちが高まるものですよね。

そうすると、競争心が芽生え、さらに高値で入札していくことになり、結果的にオークションの落札価格はどんどん上がって行くので、出品者にとってはメリットが大きいですよね。

一方で、入札するユーザーは、必要以上に白熱しないように、まずは事前に自動延長の設定があるかどうか、商品ページで確認しましょう。

%e7%94%bb%e5%83%8f%ef%bc%94

赤枠で囲んだ部分に「自動延長:あり」となっていれば設定されていることになり、逆に「自動延長:なし」とあれば設定されていないということになります。

そして、気に入った商品を見つけて、落札に挑むのであれば、終了間際の競争が激しくなり、ついつい自分が予定していなかった価格で落札してしまわないように、次の3つのポイントを覚えておきましょう。

・自動延長が設定されていない商品を選ぶ

オークションには同じ商品が複数出品されていることは珍しくありません。

そのため、自動延長が設定されていない商品を選ぶことも可能なので、前述のように商品ページで確認しておくと、終了5秒前に入札しても終了時間が延びることがないので、その時点で最高入札者になっていれば商品を無事に落札することができるんですね。

・先に予算内で入札をしてしまう

オークション終了間際に入札をするから熱くなってしまうのであって、違うタイミングで入札をすれば熱くなることはありません。

なので、自分が出せる金額であらかじめ入札をしておいて、あとは落札できるかどうかを待つだけにしておけば、終了間際のせめぎ合いに巻き込まれることはなくなり、安心ですよね。

・ヤフオクの入札予約を利用する

ヤフオクでは、自分の好きな時間に好きな金額を入札することができるシステムがあるので、入札し忘れや、予算オーバーでの入札を防ぐことができてオススメです。

また、先に入札をしておくと、他のユーザーが終了間際に入札して高値を更新されてしまうこともありますが、入札予約を使うことによって、他の人に知られることなく終了間際に好きな金額で入札ができるので、高値を更新される確率も低くなります。

ただし、このシステムが使えるのはオークション終了2分前までで、それ以降は使えないので、結局自動延長されてしまうことも多いそうです。

ちなみに、この入札予約を使うためには、Yahoo!プレミアム会員になることと、そのオークション入札予約会員になることが条件になり、プレミアム会員になるのに月額498円かかります。

それから、このサービスを利用すると、自動延長なしの場合に特に効果的で、希望どおりの価格で落札できるのでオススメです。

このように、自動延長は、出品者にとってはとても有効なシステムですが、入札側にとっては注意が必要なシステムなので、その場の雰囲気にのまれることなく冷静に入札をするようにしましょうね。

スポンサーリンク

気になる商品の入札状況をチェックするなら、ヤフオクアプリがおすすめ!

Woman using cell phone on city street

ヤフオクにはアプリもフリーでダウンロードできるようになっていて、AndoroidにもiPhoneにも対応しているので、スマホやタブレットから、アクセスが可能です。

そして、いつでもどこでも商品を探したり、入札したり、入札状況を確認することができるので便利ですよね。

それから、ヤフオクのアプリには入札や落札を通知してくれる機能もついているので、忙しい時にいちいちネットにつないで状況確認をしなくても大丈夫なので安心です。

そのため、いざ気になる商品の入札に挑む時や、大事な商品を出品する際には、予めアプリをダウンロードしておくことをオススメします。

まとめ

いかがでしたでしょうか?

今回は、ヤフオクの自動延長を制するコツや、なしの時の攻略法についてもチェックしました。

ヤフオクの自動延長とは、決められた時刻の5分以内に入札があると自動的に終了時刻が5分延長になる機能で、出品者が出品する際に使用するか選択できるのでしたね。

そして、5分以内に継続的に入札があれば、何度も自動延長が続き高値がついていくので出品者にはメリットが大きいですが、入札する側は白熱して予算以上の価格で落札してしまう可能性もあるのでした。

そのため、自動延長設定がされているかどうか予め確認し、先に予算内の価格で入札を済ませるか、入札予約をしておくなど冷静に入札できる工夫をすると良く、この入札予約システムは、自動延長設定なしの時に活用すると効果的なのでした。

こうした終了間際のせめぎ合いは出品者も入札者も気になるものですが、ヤフオクでは自動通知機能のあるアプリが便利なので、白熱しすぎないように楽しむようにしましょう!

スポンサーリンク

「メルカリをまだ利用したことない人にオススメの記事はコチラ!?」

・メルカリの評判と口コミ!今から始める人が知っておくべきこと!

・メルカリの取引の流れを最初からわかりやすくご紹介!?

「ヤフオク」に関する他の記事はコチラ!?

・ヤフオクのコンビニ支払いのやり方と手数料!期限についても

・ヤフオクのかんたん決済のやり方と手数料!入金確認の方法も!

・ヤフオクのアプリでエラーや不具合が出る理由と対処法まとめ!

・ヤフオクの最低落札価格の表示や確認や変更の仕方!設定のコツも

・ヤフオクの自動入札でアプリを使ったやり方!解除方法はある?

・ヤフオクの質問や回答の例文!削除方法や非公開にする裏ワザも

・ヤフオクの取り消しで手数料などの注意点!落札や入札や出品別に

・ヤフオクのストアの手数料や審査の基準!デメリットについても

・ヤフオクで住所を教えたくない時の対処法!トラブルの事例も!

・ヤフオクの取引ナビの使い方とメッセージの例文!状況別に!

・ヤフオクの即決のやり方まとめ!質問や変更の仕方などについて!

・ヤフオクの退会方法と削除される情報!再登録についても!

・ヤフオクの値下げ交渉のやり方とコツ!相場の上手な調べ方も!

・ヤフオクで吊り上げの方法や特徴と通報の仕方!対策についても

・ヤフオクの発送方法の変更や指定の仕方!安い方法を選ぶコツも!

・ヤフオクで評価のテンプレや例文とコツ!変更や削除はできるの?

・ヤフオクの問い合わせ方法!フォームの場所やメールや電話番号も

・ヤフオクの履歴の削除や検索の仕方と閲覧期間!非公開にできる?

このページの先頭へ